ちょっとした話

御朱印のすすめ☆ALIS新カテゴリ祝福記事

みなさんこんにちはー!くりぷです!
ALISさんが御朱印カテゴリーを開放したということで、祝福の意を込めて御朱印記事書きたいと思います☆

 
みなさんはどこの御朱印帳使ってますか?
 


 
わたしが今つかっているのは伊勢神宮のやつですが、初めての御朱印帳はやっぱり地元の一宮神社のものでした。
一回だけ白山の白山比咩神社で見たことあるのですが、一宮神社の御朱印をあつめる『一宮神社専用御朱印帳』みたいなのもあるみたいです!
(次の年にお参りにいったときはありませんでした)
 
ちなみに、わたしは神社大好きなのでお寺のことは詳しくないですが、各お寺にも御朱印があるので、お寺の御朱印帳もあるのでしょうか?
お寺の御朱印は、はんこドン!ドン!ドン!!って感じで豪華ですよね♡
 
え?御朱印帳なんて持ってない?興味ない?
もったいなーーーーい!!!!
 
御朱印って何か知ってますか?
そう、神社のスタンプラリーです。
 
ただのスタンプラリーじゃありません。
 
い に し え か ら 続 く 最 古 の ス タ ン プ ラ リ ー で す 。
 
各神社にそれぞれの御朱印があり、お守りなどを購入する社務所に300円(価格は定められておらず、300円以上というのが目安です)お納めすると、お礼として御朱印を押してもらえます。
御朱印の横の日付は巫女さんが筆で直接記入してくれるため、完全にオリジナルとなります。
人によってものすごい達筆で日付がよめないくらいの方もいれば、コンピュータのようなきっちりした方もいますが、だいだいみなさん筆がお上手です。
 
 
余談となりますが、わたしはしょっちゅういろいろな神社に行きます。
伊勢神宮はもちろん、その別宮を回るのも好きです。
 


 
もちろん地元の神社もよく行くし、一宮神社系も好きです。
一番好き神社は北陸にある白山系の白山中居神社です。
 
いろいろな神社に行きますが、お願いごとをするわけではありません。
幸いなことに、自分の目や命をかけるほど切羽詰まったお願いごとが浮かばないからです。
 
その代わり、ひたすらお礼をします。
生きているだけで感謝できることってたくさんありますよね?
仮想通貨が暴落してお金がたくさん無くなった方も多いと思いますが、お金と引き換えに学んだことはたくさんあるはずです。
 
辛くなったら神社に行きましょう。
心を無にして参道を歩き、木がたくさんの綺麗な空気を吸って、生きていることを神様に感謝しましょう。
そして御朱印を押してもらいましょう。
ふと気づくと、なんだかとっても元気になっていると思います◎
 
草コインの価値は変動しますが、感謝をささげたあなたの行為は裏切りません。
消耗したあなたに、御朱印集めのおススメでした(∩´∀`)∩
 
 
 
▽合わせて読みたい:
 
matomemini