取引所紹介

【おすすめtwitterアカウント】大手取引所の『Huobi Japan』公式アカウントでファンダ情報チェック!

huobi

 
huobi_logo
 
 

こんにちは、くりぷです!
きょうは情報収集に必須のtwitterアカウント、『Huobi Japan』公式アカウントを紹介します!

 
突然ですが、あなたはチャートの動きを研究し値動きを推測するチャーチストですか?
それとも需要と供給に焦点をあて情報分析により売買判断をするファンダメンタリストですか?
 
投資界隈において「テクニカル分析とファンダメンタル分析のどちらがより優れているのか」というのは長年議論されている論題であり、いまだに決着がつくことはありません。
 
私はチャーチスト寄りですがファンダ情報も重視しており、仮想通貨トレードをする上でチャートを読む力情報をつかむ力はどちらも等しく大切だと思っています。
基本的にはテクニカル通りにチャートが動きますが、突然のニュースで一気に何十%も跳ね上がることも多いからです。
 
底値圏で価格が推移していたビットコインが、ETF市場で強い勢力を誇る『ブラックロック社』が仮想通貨事業への参入を検討し始めた、というニュースの影響で一気に上昇トレンドに転じたことも記憶に新しいでしょう。
 
huobi0
 

 

どこから情報をとればいいの?

 
仮想通貨トレードをする上で情報収集は必須の力であり、いくらチャーチストだからといって情報を全くとらずにチャートだけ見てトレードするのはとても難しいと思います。
 
しかし世界中の仮想通貨情報を個人の力で集めるのは至難の業です。
では、情報はどこから入手すればいいのでしょうか?
 

twitterでの情報収集がおすすめ

 
YahooやGoogleなどの情報検索、有名な個人が運営しているブログ記事など、人によって収集方法はそれぞれだと思いますが、私がおすすめするのはtwitterを使った情報収集です。
 
twitterでは世界中の人が仮想通貨について日々つぶやいており、どこよりも早く情報が回ってきます。
 
ただその情報にはソース(情報源)のないものも多いため、「本当に正しい情報なのか?」を確かめることを忘れてはいけません。
偽情報に騙されて踊らされることも良くあるからです。
 
twitterでの情報収集のポイントはいくつかありますが、信頼できる(正しい情報を発信することが多い)アカウントを見極めることが第一だと思います。
アカウント運営者の経歴フォロワー数過去の投稿内容等、判断ポイントはいくつかあります。
おすすめアカウントを紹介している記事もたくさん公開されているので、それらを参考にするのも良いと思います。
 
私がtwitterでフォローしている中でおススメのアカウント『HuobiJapan』の公式アカウントです。
 

 

Huobi Japan のおすすめポイント

 
『HuobiJapan』公式アカウントのいいところは3つあります。
 

おすすめポイント
① 信頼できる
② 情報量が多い
③ まとめ動画が見やすい

 

 
ひとつずつ詳しく説明していきたいと思います(∩´∀`)∩
 

① 信頼できる

 
1つ目は、アカウントの運営元であるHuobi自体が取引所としての実績が高く、情報源として信頼できるということです。
 
Huobiはシンガポールを拠点にグローバルに展開する仮想通貨・ブロックチェーン企業です。
創業は2013年と仮想通貨界でもかなりの古参取引所です。
いまではグループ累計取引高1兆ドルを超え、世界50%の取引高を占めるデジタルアセット取引プラットフォームを運営する世界最大級の企業となっています。
 
そんなHuobi社の発信するニュースは個人アカウントが発信するつぶやきよりも精度が高く、情報提供元も明記されているツイートがほとんどであり、信用できます
 
huobi1
 

 
 

② 情報量が多い

 
2つ目は、とにかく情報量が多く、しかも世界中の情報を教えてくれるということです。
 
Huobiグループでは、世界数多くの国や地域にローカライズ取引サービスセンターを設置しています。
シンガポール、韓国、香港、タイ、オーストラリアなど数多くの国や地域の法規制を遵守サポートする部署を設置しており、世界130か国以上数百万人のユーザーの方々に安全かつ信頼できる金融サービスを提供しているため、世界中の情報がHuobi社に集まっています
 
実際『HuobiJapan』公式アカウントから発せられる情報は海外のものも多く、国内情報だけでは網羅できない広い範囲の情報が発信されています。
仮想通貨は海外での取引が日本の取引よりも多いため、海外の正しい情報を入手することがとても大切です。
 
huobi2
 

 

③ まとめ動画がみやすい

 
3つ目は、動画でのニュースまとめがとても見やすくてわかりやすいことです。
 
『HuobiJapan』公式アカウントのツイートの中でも私が特にお気に入りなのが、1分での情報解説動画30秒でのニュースまとめです。
とても見やすく、文字を読むよりもすっと頭に入ってくるので重宝しています。
 
huobi3
 

 

まとめ

 
以上、情報収集戦に勝ち抜くための必須フォローアカウント『HuobiJapan』公式アカウントの紹介でした。
 
仮想通貨界隈、特にアルトコインでは出来高が少なすぎるためテクニカルが効かないこともよくあります。
そんな相場では情報収集力がそのまま稼ぐ力につながります。
信頼できる情報源をしっかりと見極め、情報を武器に爆益を勝ち取っていきましょう!!!
 

 
 
 
 

FXトレードにおすすめの取引所
 

一番のおすすめはくりぷちゃんも使ってるBitMEX
ゼロカット方式で追証がないので借金を負う心配がありません
>>こちらも合わせてお読みください:BitMEXでのトレード手法を大公開!!評判から登録方法、取引、損切設定まで図解で分かりやすく徹底解説
 

 

 

XRPやETHなどのアルトコインで儲けたい方はUSD建でアルトコインFXができるCryptoGTが最強!
 

 

スマホでさくさくトレードしたい方にはスマホアプリが高機能で使いやすい国内FX取引所のGMOがベスト!
 

 

 

為替や株もさわっている方にはMT4にも対応しているBitpointで!
>>こちらも合わせてお読みください:仮想通貨は取引所保管派のアナタに!BITPoint(ビットポイント)知ってますか?!
 

 
 

 
 

仮想通貨を始めたばっかりの方におすすめの取引所

 

BitFlyer

取引高、資本金、ユーザー数、すべてにおいて世界トップクラスの取引所
国内ユーザーならまず口座を開設しておくのがおすすめ!
※ただいま新規登録受付停止中です!

QUOINEX

国内トップクラスの取引高を誇るアジア最大級の取引所。
顧客資産をすべてコールドウォレットに保管しており、セキュリティに非常に力を入れている。

GMOコイン

リップル(XRP)も取り扱っている仮想通貨販売所。
販売所形式なので取引所よりも断然分かりやすく、簡単にコインを買いたい方におすすめ。

 

セキュリティを重視する方におすすめの取引所

 

Bitpoint

社員のほとんどが金融業界出身者であり、MT4を導入するなど為替出身者にも好評。
元金融庁長官の日野正晴氏が特別顧問に在任。
楽天証券の元CTOが開発に携わっており、証券会社レベルの強固なセキュリティを採用

 

bitbank

 
アルトコイントレードの手数料が格安の国内取引所。
すべてのコインをコールドウォレットにて保管。
国内最大の仮想通貨ニュースサイトであるBTCNや、 高機能な取引ツールを提供するbitbank.ccなど多数の仮想通貨事業を運営。

 

アルトコイントレードにおすすめの取引所

 

Binance

200種類以上のコインが取引可能である超大手取引所。
国内で買えないアルトコインはbinanceで。UIも軽さも最高の使いやすさ

Zaif

大人気のNEMを買える国内唯一の取引所。
仮想通貨の定期積立サービスなど、ココにしかないサービスが充実。

CoinEX

BCH建がメインの取引所。
オリジナルトークン(CET)の配当率が高く、第二のFTになるのではと話題沸騰中。
>>こちらも合わせてお読みください:CoinEXの開設からCETトークンの購入まで1番分かりやすく図解解説!

 

レバレッジをかけてFX取引をしたい方におすすめの取引所

 

BitMEX

追証無し(ロスカットしても借金にならない)で有名な最大手のビットコインFX取引所。
>>こちらも合わせてお読みください:BitMEXでのトレード手法を大公開!!

 

CryptoGT

なんと200倍のレバレッジをかけることのできる次世代FX取引所。
日本語に対応しており、日本語のカスタマーサポートも充実している。
>>こちらも合わせておよみください:【CryptoCM】アルトコインFXをするなら、USD建でアルトコインのFXができると話題のCryptoGT(クリプトジーティー)で!

 

DMMコイン

FX会社として有名なDMMの仮想通貨FX取引所。
アルトコインにレバレッジをかけれる国内唯一のFX取引所。

 

日々のトレードを助けるお役立ちツール

 
仮想通貨ニュースアプリ

仮想通貨界隈の最新ニュースから稼げる情報までたっぷり詰まったくりぷちゃん一押しのアプリ!
ちょっとした隙間時間もこのアプリさえあれば一目で情報をチェック可能。
エンタメ要素も充実しており、初心者から上級者まで幅広く楽しめる。

cointool

 
仮想通貨の税務に詳しい税理士先生が監修する確定申告用計算ツール。
「誰でもカンタンに」がコンセプトで作られているためとてもシンプルで使いやすい。