↑You can translate this article by pressing this button!
こんにちは!くりぷです!
「よし、これはガチホ(長期保有)用だ!」と買ったビットコイン、どこで保管していますか?
今日は暗号資産の保有におすすめのハードウェアウォレット『TREZOR』を紹介したいと思います!
目次
TREZOR(トレザー)ってなあに?
TREZORとは、チェコにある『SatoshiLabs社』の販売するハードウェアウォレットのことです。
ハードウェアウォレットとはオフライン環境下で暗号資産を保管することのできる、暗号資産(仮想通貨)用の金庫のようなものです。
取引所に購入した通貨を預けっぱなしにしているというのは、お店にお財布を預けっぱなしにしているのと同じです。
2018年のCoincheckハッキング事件のように、ハッキング被害にあった場合に必ず保証される訳ではありません。
(実際に海外の取引所では保証されないケースがほとんどです)
すぐ売却するつもりのない暗号資産はなるべくハードウェアウォレットに保管し、自分の財産は自分の手で守りましょう。
ただ、いざ資金を動かそうと思っても、ハードウェアウォレットって耳慣れないし難しく感じてしまいますよね(・_・;
そこで今日は使い方がとっても簡単なTREZORについてその初期設定から使い方まで画像付きで詳しく説明いたします☆
Amazonなど身元のわからない業者から購入したTREZORにハッキングプログラムが仕込まれており、知らない間に資金が移動されていた事件がありました。
必ず正規販売店より購入するようにしましょう。
TREZOの初期設定
こちらが家に届いた時のTREZOR(トレザー)です。
必ず未開封を示すホログラムシールが上下に貼られているかを確認してください。
(シールがない場合は、事前に開封されてハッキングプログラムが仕込まれている可能性があります。)
中を開けるとこのように本体、USBケーブル、ストラップ、リカバリーシード(秘密キー)を書き込むカード、マニュアル、ステッカーが入っています。
Trezor本体の大きさは手のひらより一回り小さいくらいです。
中身を確認することができたら早速パソコンに接続しましょう。
アプリのダウンロード
まずTREZOR公式サイトよりウォレットアプリをダウンロードします。
TREZOR公式サイトはこちら→TREZOR
お使いのOSを選択し、緑のボタン「Download latest BridgeXXXX」をクリックしてください。
ダウンロードしたインストーラーを開いてください。
案内に沿ってウォレットアプリをインストールしていきます。
インストールが完了したら、右下の「閉じる」を押してインストーラーを終了させてください。
ウォレットの作成
先ほどのページに戻り、ページを更新をすると、「connect your Trezor to continue」という表示が出ます。
付属のUSBを使ってTrezor本体とパソコンを接続してください。
「Create new wallet」欄にある緑色のボタン、『Create new』をクリックします。
ウォレットが作成されました!
秘密キーの設定
続けてリカバリーコード(秘密キー)をメモしていきましょう。
画面右側の「Create backup in 3minutes」をクリックしてください。
パソコンの画面がこのような表示になり、Trezor本体に英単語が表示されます。
付属のリカバリーシードカードに単語を一つずつメモしてください。
単語は全部で24個表示されます。
※このリカバリーシード(秘密キー)が何よりも大切なパスワードとなります。
写し間違えのないようにメモし、金庫等で大切に保管してください。
24単語全てメモをしたら「Continue」をクリックしてください。
次は名前の設定です。
お好きな名前を入力してください。
名前を入力し、Trezor本体でも確認が完了すると、上記のような画面になります。
次はPINコードの設定です。
Trezor本体に表示されている1〜9の順番で該当箇所の□をクリックしていきましょう。
最後にメールアドレスを入力したら初期設定は完了です。
お疲れ様でした!
TREZORへの送金方法
初期設定が済んだら早速暗号資産(仮想通貨)をTREZORに送金していきましょう!
2019年2月現在、TREZORで保管できる通貨は下記の通りです。
・ビットコイン(BTC)
・ライトコン(LTC)
・ダッシュ(DASH)
・ジーキャッシュ(ZEC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ビットコインゴールド(BTG)
・イーサリアム(ETH)※
・イーサリアムクラシック(ETC)※
・ERC20トークン※
・エクスパンセ(EXP)※
・ユービック(UBQ)※
・ネム(NEM/XEM)※
・モナコイン(MONA)※
・ネームコイン(NMC)※
・ドージコイン(DOGE)
・ビットコインテストネット(Testnet)
※マーク付きのコインは外部ウォレットとの連携が必要になります
Trezorへの送金はとっても簡単です。
画面上部の『revieve』タブより入金画面をだし、「Show full adress」をクリックしてください。
PINコードを求められるので、Trezor本体に表示されている1〜9の順番で該当箇所の□をクリックしていきましょう。
入力が完了すると入金アドレスが表示されます。
画面に表示されたアドレスとTrezor本体に表示されたアドレスが同じであることを確認したら、お使いの取引所より表示のアドレスにビットコインを送金してください。
TREZORが壊れたら?
送金完了おめでとうございます!
これであなたの暗号資産はハッカーの手の届かない場所で安全に守られることとなりました。
ただ、ハードウェアウォレットで怖いのは「急にハードウェアウォレットが壊れた」という状況ですよね…。
特にわたしはあまり機械に強くないので、故障リスクはとても気になります。
結論からいうと、ハードウェアウォレットが壊れたとしても暗号資産(仮想通貨)は無事です。
実は、TREZORの中に直接暗号資産が保管されている訳ではなく、ブロックチェーン上のあなたの暗号資産と紐づけた秘密キーが保管されているのです。
つまり、大切なのは『秘密キー』です。
TREZOR日本正規販売店のHPにも記載されているように、秘密キーさえあれば、たとえ今持っているハードウェアウォレットが壊れたとしても、新しい別のハードウェアウォレットをリカバリーしてあなたの暗号資産を引き出すことができます。
参照:TREZOR日本正規販売店
ただ一つ注意しないといけないのは、ハードウェアウォレットが壊れてしまったその時に、新しいハードウェアウォレットを入手できるかどうかということです。
TREZORは非常に人気が高い商品のため品薄で発送まで何ヶ月も待つこともあります。
もしかしたらTREZOR社が破綻する危険もあります。
そんなリスクを回避するため、わたしは同じTREZORを二つ手元に置いておき、一つは未開封のまま金庫に入れてあります。
ハッキングプログラム混入リスクを避けるため、商品は必ずTREZOR日本正規販売店より購入するようにしましょう。
まとめ
以上が大人気ハードウェアウォレット『TREZOR(トレザー)』の使い方でした(*^ω^*)
暗号資産は将来が期待できる未来の新技術です。
毎日技術がアップデートされ、アメリカでの法整備も進み、日本の取引所も改革中の黎明期です。
あなたの大切な資産を正しく保管をして自分の手で守っていきましょう!
Amazonなど身元のわからない業者から購入したTREZORにハッキングプログラムが仕込まれており、知らない間に資金が移動されていた事件がありました。
必ず正規販売店より購入するようにしましょう。
Please follow me Follow @CRYPTANNEWS
足の更新に合わせてインジを分析する【長期足分析】や、各時間足でのインジ価格を一覧にして反発しやすいゾーンを可視化する【インジ価格一覧】などをdiscordチャンネルで流してます!
自分の裁量用に作ったものですが無料開放してるのでよければどうぞ😊https://t.co/DiOi8Ue5CK— くりぷちゃん♧ブロックチェーン (@CRYPTANNEWS) 2018年11月1日
最大手海外FX取引所のXMにて、口座を開設するだけで3000円の取引ボーナスがもらえるキャンペーン中です!
さらに50万円の入金でなんと14万円分の証拠金をキャッシュバック!!!
(最大5万円の100%入金ボーナス<5万円>+最大45万円分の20%入金ボーナス<9万円>)
海外FXに興味のある方はこの機会にぜひ(*^ω^*)
>>合わせてこちらもご覧ください:XMの人気の秘密を徹底解説
BitMEXの手数料割引には期限があること、知ってました?
既にアカウントをお持ちの方も登録し直すことで再度割引になります!
ご活用ください☆
>>こちらも合わせてお読みください:BitMEXでのトレード手法を大公開!!
If you register to BitMEX from the link below, the commission will be 10% off!!
▽合わせて読みたい:
為替、商品、BTCFX、現物、全ての市場に通じる””美味しいとこどり””のトレード方法です!
詳細はこちら→スパイクから始まるチャート攻略法
大人気海外取引所XMで最大143,000円のボーナスキャンペーン実地中!!
詳細はこちら→海外FXと言えばXM!人気の秘密を徹底解説!!
実際に私が使用している暗号資産(仮想通貨)の取引所レビューまとめです!
詳細はこちら→あなたにオススメの暗号資産取引所のご紹介!!