こんばんわー!くりぷ( @CRYPTANNEWS )です!
今日はイーサリアムについて熱く語ります☆
イーサリアム (Ethereum)、知ってますか?
仮想通貨ランキング2位のやつです!
Vitalik氏が開発したスマートコントラクトのやつです!
そうそう、技術系のエンジニア系のそれです!
仮想通貨に興味がある方なら、イーサリアムってすごい奴ということは何となくわかるとおもうんですが、ちょっと難しいですよね。
専門用語も多いし。
でもでも!そこで敬遠したらもったいないです!
世界を変える未来のプロジェクトがまさに『いま』目の前で展開されています。
誰でも、くりぷちゃんでも、あなたでも、そのプロジェクトを追って試して関わることができます。
くりぷちゃんはエンジニアでもないし、技術系の知識はあまりありません。
ガチガチの技術話についていける訳ではなく、なにか披露できるほど見識を深めているわけではありません。
それでもイーサリアムが大好きです!このワクワク感を分かち合いたい!
そこで、わかりやすいイーサリアムのすごいっ!ってポイントをまとめてみました。
目次
.
規模がワールドクラス!
イーサリアムには、イーサリアム財団があります。
この財団はイーサリアム開発資金を管理する非営利団体です。
その財団が支援しているEEA(Enterprise Ethereum Alliance)という企業連合が設立されています。
EEAはイーサリアムのプラットフォームでビジネスを動かすぞ!と開発を進めている企業の集まりです。
こちらがそのメンバーです。
MIcrosoft、Intel、Mastercard、JPモルガン、三菱UFJ銀行、KDDI、トヨタなど世界各国の有力企業が並んでいます。
18/5/22現在、加入社数は300社以上です。
これってすごくないですか?ヽ(`∀´)ノ
iphoneはとっても有名で持っている人が爆増してますが、iphoneの開発をしているのはApple社だけです。
イーサリアムは企業の枠を超えて、もちろん国境もこえて、資本主義社会のトップ達が協力しあって開発しているプロジェクトなんです。
(正確にはイーサリアムを企業向けに改良したプラットフォーム、EE[Enterprise Ethereum]の開発です。)
仮想通貨の市場規模は1%だから~とかの話も聞きますが、それは業界の時価総額の話です。
イーサリアムの開発規模はまさにワールドクラス!
しかも、イーサリアムはオープンソースであるため、意欲と知識さえあればだれでもその開発に携わることができます。
それがとっても未来的だなぁと思うのです。
開発がガンガン進められている
イーサリアムはブロックチェーン2.0です。
(とっても簡単にいうと)革命的な技術であるブロックチェーン上でプログラムを動かせるようになったものです。
そして開発者のVitalikによりロードマップが発表されており、そのロードマップに沿い怒涛の勢いで開発が進められています。
開発途中なのでもちろん問題も起こります。
でも、イーサリアムの開発者達は、壁にぶち当たるたびにズバッと解決していくのです!
例をあげます。
—
People:
トラストレスで透明性なの大事なんだけど、やっぱプライバシーも大事だよー!
Enigma:
それならデータを暗号化したまま利用できるようにしようよ!
Zcash:
うちのゼロ知識証明使えばいいじゃん!
—
他にも、
People:
処理速度おそすぎるってー!
Plasma:
じゃあ役割分担しよっか。
Raiden:
うちも超速取引を整えるよ。
—
People:
イーサリアムの言語(Solidity)難しいよー!
LOOM:
めっちゃ楽しいゾンビの学習ゲーム作ったから大丈夫だゾイ!
このズバズバ問題を解決していく感じ、めっちゃ面白くないですか?ヽ(`∀´)ノ
この柔軟さは、普通の企業レベルじゃなかなか引き出せないですよね。
ひとつの問題に対して、複数個の解決プロジェクトが同時に進められていくのも分散型みを感じてたまらないです。
イーサリアムのもっと詳しい話はうどんさんの記事がとっても詳しいので参考にしてください。
$ETH の値動きがダイナミック!
イーサリアムのプラットフォームはすごいけど、そのプラットフォームと$ETH って関係あるの?って思う人もいるかもしれません。
関係あります!めちゃめちゃあります!
もし$ETHがなければ、イーサリアムのプラットフォームを使うときの手数料(Gas)を法定通貨で払う必要がでてきます。
マイニングの報酬も同じです。
法定通貨で払うっていうことは、どこか(銀行など)でそれを引き受けなくてはいけません。
そんなの非中央集権制じゃなーい!分散型でもなーい!
イーサリアムにとって $ETH は必要不可欠な素晴らしい仕組みなのです。
ここらへんの詳しい話は灯篭さんの記事がとっても分かりやすいのでそちらを参考にしてください。
そんな$ETHの値動きがこちら!どーん!
これはBitFinexのETH/USDの週足です。
リリースから2017年前半
一番はじめ、2015年にリリースされた直後は平均200円。
その後2017年にはいったころには1,000円になり、アルトバブルが巻き起こった4月には5,000円台。
一気に5倍に増えました。
これは、上記に述べたEEAの設立が暴騰の原因だといわれています。
そして5月下旬にはさらに6倍の30,000円台に。
ETFへの上場期待や、EEAにトヨタやサムスンなどのアジア大手企業が参加などいいニュースが重なったおかげです。
その後50,000円直前までぐんぐん上っていったのですが、そこで急落。
ICOが大ブームになり、処理が追いつかなくなってしまった(スケーラビリティ問題が明らかになった)のが原因です。
2017年後半から現在
そこから5ヶ月ほど(2017年11月まで)35,000円台で安定していたのですが、空前の仮想通貨バブルでイーサリアムも大暴騰。
2018年に入ったころには17万円を超えました!
リリースされた2015年からわずか3年で約850倍!
2017年からの1年間でみても約170倍!
この倍率やばくないですか?ヽ(`∀´)ノ
一万円がたった一年で170万円です。
その後、規制やハッキングなどさまざまな要因で、他の仮想通貨とともに価格は下落。
本記事を書いている2018年5月は80,000円くらいです。
まとめ
イーサリアムの魅力、少しは伝わったでしょうか?
実を言うと、特に技術的な部分ではくりぷちゃんも理解できてないところが多いです。
調べても調べても分からないカタカナが…
それでも、イーサリアムのことを調べていると、モニターの向こうに宇宙が広がっているような錯覚を覚えるんです。
Bitcoinビックバンから生まれたたくさんの惑星の1つに一際大きいEthereum太陽があって、EnigmaやらLoomやら新しい星が次々増えてって。
普段の生活とはかけ離れた未来感に触れるような気がしてとってもワクワクします。
まだまだ勉強中で分からないことも多いので、イーサリアム好きの方はぜひ仲良くしてください。教えてください。
イーサリアムあんまりよく知らない方は、好きになってください!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
いろんな人と仲良く関わっていけたらいいなぁっと思ってます。
よかったらフォローお願いします!Please follow me♡ Follow @CRYPTANNEWS
▽合わせて読みたい:
